【まとめ】アース線の繋ぎ方(取り付け方)を紹介【ネジ式、ワンタッチ式、古いタイプ】

アース線の取り付け方まとめ
シバ男
シバ男
  • 電子レンジに付いてる緑色の線の繋ぎ方がわからない
  • 変わったアース端子が付いていて、取り付け方法を調べても出てこない…。
  • アース線の繋ぎ方(取り付け方)を知りたい

こんな疑問にお答えします。

 

本記事の内容
  • アース線の取り付け方|ワンタッチ式
  • アース線の取り付け方|ネジ式
  • アース線の取り付け方|古いタイプ①
  • アース線の取り付け方|古いタイプ②

 

本記事を書いてる僕は、Twitter&YouTubeで電気の情報を発信。

電気関係の仕事を15年以上行っており、今までの経験や知識を元に記事を書いております。

まーち
まーち

電気のことはお任せ下さい

 

この記事では、アース線の取り付け方法をまとめております。

知りたい取り付け方法が無い場合は、お手数ですがTwitterでご連絡下さい。

解説させて頂きます。

 

スポンサーリンク

アース線の取り付け方|ワンタッチ式

アース線の取り付け方ワンタッチ式

【簡単】アース線のワンタッチ式(ネジ無し)の取り付け方を解説【写真7枚で手順を解説】

東芝製(TOSHIBA)のアース端子の取り付け方法を解説してます。

このタイプはワンタッチ式と呼ばれ、取り付けに工具(プラスドライバー)が不要です。

取り付けは、小学生でもできるほど簡単ですので、解説の写真を参考に取り付けてみて下さい。

※取り付けに電気工事士の資格は不要

 

アース線の取り付け方|ネジ式

アース線の取り付け方ネジ式

【誰でもできる】アース線の付け方 (ネジ式)【写真13枚で解説】

このタイプのアース端子が一番多く普及してます。

コスモシリーズのアース端子もこちらですね。

ネジでアース線を固定しますので、取り付けには工具(プラスドライバー)が必要です。

※取り付けに電気工事士の資格は不要

まーち
まーち

こちらも取り付けは簡単!解説の写真を参考に取り付けを進めて下さい

 

アース線の取り付け方|古いタイプ_つまみが丸形

アース線の取り付け方古いタイプ

【写真で解説】アース線の付け方(古いタイプ)を解説

少し古いタイプのアース端子です

ワンタッチ式と同様、こちらも取り付けに工具(プラスドライバー)は不要。

つまみが丸形なのが特徴です。

※取り付けに電気工事士の資格は不要

 

アース線の取り付け方|古いタイプ_つまみが四角形

【写真で解説】アース線の古いタイプの繋ぎ方(取り付け方)|四角形にアースと書かれたアース端子

【写真で解説】アース線の古いタイプの繋ぎ方(取り付け方)|四角形にアースと書かれたアース端子

少し古いタイプのアース端子です

ワンタッチ式と同様、こちらも取り付けに工具(プラスドライバー)は不要。

つまみが四角形なのが特徴です。

※取り付けに電気工事士の資格は不要

 

この記事に載ってないアース端子があったら

ご連絡頂ければ、取り付け方を解説致します。

TwitterからDMを頂けたら、対応させて頂きます。

(迷惑メールに紛れて気が付かない場合があります…。フォローして頂ければ確実です)

まーち
まーち

お気軽にフォロー&ご質問下さいね

タイトルとURLをコピーしました