
シバ男
- アース線の取り付け方がわからない
- 穴がいっぱいあるけど?
- アース線のワンタッチ式の取り付け方(ネジ無し)を知りたい
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
アース線のワンタッチ式(ネジ無し)の取り付け方
この記事を書いてる僕は、第三種電気主任技術者の資格を取得。
電気関連の会社に15年以上勤めてます。
✔アース端子(ネジ式)の取り付け方
アース端子がネジ式の場合、取り付け方の解説はこちらの記事になります。
✔動画でも解説してます
アース線のワンタッチ式(ネジ無し)の取り付け方を解説
アース線の取り付けに必要な工具を紹介。
✔必要な工具
- ニッパやカッター(被覆を剥く用)
ワンタッチ式はアース線の被覆が剥けていれば、工具不要です。
被覆が剥けてない場合は、「ニッパ」もしくは「カッター」をご準備下さい。
✔工具の写真
ちなみにですが、アース線の取付に電気工事士の資格は不要ですので、どなたが作業しても問題ありません。※電気工事法施行令参照

まーち
良く勘違いされるけど、誰でもできます

シバ男
犬でもできるね
アース線のワンタッチ式(ネジ無し)の取り付け方
写真をご参考下さい。簡単です
アース線のワンタッチ式(ネジ無し)の取り付け方を 8STEPで解説します。1分もあれば取り付け可能ですよ。
- STEP1カバーを上にあげる
- STEP2被覆を剥く長さを測る
- STEP3アース線の被覆を剥く
- STEP4もう一度長さを測る
- STEP5アース線を差し込む
- STEP6カバーを下げて完了
アース線の取り付けが出来ない場合
アース端子が壊れて、アース線の取り付けが出来ない場合、コンセントの交換が必要
交換には電気工事士の資格が必要ですので、資格が無い方にはできない作業になります。
感電の危険もありますので、無理にさわらず電気工事屋さんに依頼してください。
無料で出張見積もりして貰えるので、おかしいなと思ったら一度プロに見て貰うと安心です。
というわけで今回は以上です。
この記事が参考になると嬉しいです。