【写真で解説】アース線の古いタイプの繋ぎ方(取り付け方)|四角形にアースと書かれたアース端子

【写真で解説】アース線の古いタイプの繋ぎ方(取り付け方)|四角形にアースと書かれたアース端子 アース線
▼公式ライン始めました
シバ男
シバ男
  • アース線の繋ぎ方が分からない。
  • 四角いものが付いていて、アースって書かれてるけど?
  • アース線の古いタイプ(四角形)の繋ぎ方を知りたい。

こんな疑問にお答えします。

 

本記事の内容
  • アース線の古いタイプ(四角形)の繋ぎ方

 

この記事を書いてる僕は、第三種電気主任技術者の資格を取得しており、電気関連の会社に15年以上勤めてます。

まーち
まーち

勿論、電気工事士の資格も持ってますよ。

 

✔この記事で紹介するアース端子はこれ

アース線の古いタイプで四角のつまみ

他のアース線の繋ぎ方も解説してます。

家に付いてるタイプと違う‼という方はこちらをご参考下さい。

 

では、アース線の古いタイプ(四角形)の繋ぎ方を解説していきます。

 

スポンサーリンク

アース線の古いタイプ(四角形)の繋ぎ方

アース線をつなぐに必要な工具を紹介

✔必要な工具

  • ニッパ(カッターナイフでも可):線の被覆を剥くために必要

既にアース線の被覆が剥けており、銅線が1cmほど出ている場合は工具不要です。

 

✔工具の写真

アース線取り付けに必要な工具

ちなみにですが、アース線の取付に電気工事士の資格は不要ですので、どなたが作業しても問題ありません。電気工事士法施令第一条で電気工事から除外

 

まーち
まーち

よく資格が勘違いされるけど、誰にでもできます

シバ男
シバ男

お!じゃあ犬の僕でもできるね

 

アース線の古いタイプ(四角形)の繋ぎ方【写真12枚で解説】

以下の写真を参考にアース線の繋いで下さい。簡単です。

アース線の古いタイプ(四角形)の繋ぎ方を 7STEPで解説します。1分もあれば完了しますよ。

 

  • STEP1
    アース線を繋げる位置
    アースと書かれた四角のつまみ」の下にある銅板の下にアース線を繋げます。

    文字で書くと意味不明ですね…。写真を見ながら進めて下さい。

    アース線を繋げる位置

  • STEP2
    四角のつまみを回す
    四角のつまみを反時計回りに回す。

    四角のつまみを反時計回りに回す。

    反時計回りに回すと銅板が上に上がって隙間ができます。

    反時計回りに回すと銅板が上に上がって隙間ができます。

  • STEP3
    アース線の被覆を剥く長さを測る
    ※既に被覆が剥けてる方(銅線が1cmほど出てる)は、次のSTEP5に進んで下さい。

    以下のようにアース線を剥く長さを測ります。

    ペンで印を付けておくと、剥きやすいです。

    アース線の被覆を剥く長さを測る

  • STEP4
    アース線の被覆を剥く
    ニッパもしくはカッターナイフを使って、アース線の被覆を剥きます。

    アース線の被覆を剥く

    アース線の被覆を剥く②

    ※カッターナイフは切れすぎるので、手を切らないようにご注意下さい

  • STEP5
    隙間にアース線を差し込む
    銅板の下に出来た隙間にアース線を差し込みます。アース線の被覆が銅板に挟まらないように注意して下さい。

    隙間にアース線を差し込む

  • STEP6
    四角のつまみを締める
    四角のつまみを時計回りに回して締めます。

    アース端子の四角のつまみを締める

    締めが甘いと、アース線が抜けてしまいますので、しっかり締めて下さい

  • STEP7
    軽く引っ張る
    最後に軽く引っ張って、アース線が抜けなかったら完成です。お疲れ様でした。

    アース線を軽く引っ張る

 

アース線の取り付けが出来ない場合

アース端子が壊れて、アース線の取り付けが出来ない場合、コンセントの交換が必要

交換には電気工事士の資格が必要ですので、資格が無い方にはできない作業になります。

感電の危険もありますので、無理にさわらず電気工事屋さんに依頼してください。

 

見積もりついでに、無料で確認して貰えるので、おかしいなと思ったら一度プロに見て貰うと安心です。

出張無料【電気の工事屋さん】最短30分の無料の出張見積もり

 

というわけで今回は以上です。

この記事が参考になると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました