- アース線を取り付ける場所が一つしかない
- アース線を複数取り付けたいけど、どうやって取り付けたらいいの?
- 複数のアース線を取り付けるやり方を知りたい
こんな疑問にお答えします。
- 複数のアース線の取り付け方【ネジ式&ワンタッチ式】
本記事を書いている僕は、第三種電気主任技術者の資格を取得。
電気設備を管理する会社に15年以上勤めており、今までの経験と知識を元に記事を書いてます。
電気のことはお任せ下さい
そもそも、一つのアース端子に複数のアース線を取り付けることは問題無いのですか?
と思われる方もおられるかもしれませんが、複数の取り付けはOKです。
問題ありません。
この記事を読んで下さってる方は、「アース端子は一つしかないけど、取り付けたいアース線が複数ある!」という方かと思いますので。
本記事では、”一つのアース端子に複数のアース線を取り付ける方法”を解説していきます。
写真を多く付けてますので、写真を参考にアース線の取り付けを試してみて下さい。
複数のアース線の取り付け方【ネジ式&ワンタッチ式】
アース端子によって、アース線の取り付けれる本数が変わってきます。
- ネジ式:2本以上OK(4本が限界)
- ワンタッチ式:2本まで
一つのアース端子に2本までが常識的な本数かな~。という認識ですが、ネジ式であれば2本以上取り付けることも可能です。
ワンタッチ式は取り付ける穴が2つしか無いので、2本までしか取り付けできません。
ネジ式は物理的に4本が限界…。いや4本も厳しいぐらい。
✔外れなければOK
仮に、ネジ式のアース端子に3本のアース線を取り付けたとして、軽く引っ張ってアース線が外れなければOKです。
複数取り付けたら、気が付いたらアース線が外れてる。
というのが一番よくないので、複数取り付ける場合は、「かるく引っ張って外れない本数」を目安に取り付けて下さい。
引っ張ったら全部とれた…。
それは付けすぎ…
ネジ式とワンタッチ式のアース端子に、複数のアース線を取り付ける方法を詳しく解説していきますね。
ネジ式のアース端子
ネジ式のアース端子に複数のアース線を取り付けるやり方です。
“アース線の被覆が剥けてる状態“から解説していきますので、被覆が剥けてない場合はこちらの動画を参考に剥いて下さい。
✔アース線の被覆の剥き方
✔複数のアース線を取り付け方
- STEP1アース端子のカバーを開けるアース端子の穴に指を入れて、上側に押し上げる
✔固くて開かない場合
固くてカバーが開かない場合は、マイナスドライバー等の平たいものを使って開けて下さい
- STEP2カバーの中のネジを緩めるプラスドライバーを使って、カバーの中にあるネジを反時計回りに回して緩める
- STEP3複数のアース線を取り付けるネジを緩めてできた金属板の隙間にアース線を入れる
複数のアース線を取り付ける
- STEP4ネジを締めるアース線を入れた状態で、ネジを時計回りに回わして取り付ける。
- STEP5軽く引っ張って完了軽くアース線を引っ張って、アース線が抜けなければ取り付け完了です。
おお!無事に複数のアース線を取り付けることができた。
よかった!
次は、ワンタッチ式の場合の取り付け方を解説していくね。
ワンタッチ式のアース端子
次はワンタッチ式のアース端子に、複数のアース線を取り付ける方法です。
ワンタッチ式も、”アース線の被覆が剥けてる状態“から解説していきますので、被覆が剥けてない場合はこちらの動画を参考に剥いて下さい。
✔アース線の被覆の剥き方
ワンタッチ式は2本までしか取り付けできないから注意してね
✔複数のアース線を取り付け方
- STEP1アース端子のカバーを開けるカバーを上側に押し上げる
▼アース線を差し込む穴
- STEP2アース線を差し込むアース端子の穴にアース線を差し込む。ワンタッチ式は2本までしか差せません。
どちらの穴に差し込んでも違いはありません。
- STEP3カバーを閉めるアース端子のカバーを閉める。アース線を外側に反らしながら閉めるとカバーを閉めやすいです。
- STEP4引っ張って抜けなければOKアース線を軽く引っ張って抜けなければOKです。お疲れさまでした!
こっちも無事に取り付けできた!
よかった!
取り付け方が分かれば、そこまで難しくないよね
まとめ|一つのアース端子に複数のアース線を取り付ける方法【ネジ式・ワンタッチ式】
今回は、一つのアース端子に複数のアース線を取り付ける方法について解説しました。
アース端子によって、アース線を取り付けられる本数が異なります。
- ネジ式:2本以上OK(4本が限界)
- ワンタッチ式:2本まで
一つのアース端子に複数のアース線を取り付けてOKですので、本記事を参考に取り付けを試してみて下さい。
というわけで今回は以上になります。
この記事か参考になると嬉しいです。