アース線はいらない?洗濯機や電子レンジに必要な理由を解説

アース線はしなくてもいい?【必要な理由を解説】 アース線
シバ男
シバ男
  • アース線 (緑色の線)っていらないの?
  • 昨日買った冷蔵庫にアース線ついて無かったけど…
  • アース線付けないって人もいるし、ホントに必要?

こんな疑問にお答えします。

 

本記事の内容
  • アース線が必要な理由
  • アース線が無い場合の対処法

本記事を書いている僕は、第三種電気主任技術者の資格を所有。

電気設備を管理する会社に15年以上勤めており、今までの経験と知識を元に解説していきます。

 

✔アース線いらない

検索すると、「アース線なんて付けなくて良い」と言ってる方が居られますが、アース線は必要です。

アース線を付けなくても家電は動きますが、感電防止の観点から付けるに越したことはありません。

感電は、最悪「死」に至る危険があります。万が一に備えて取り付けておくのが安心です。

まーち
まーち

アース線が必要な理由を解説していきますね

スポンサーリンク

アース線が必要な理由

  • その①:取付が義務付けられている
  • その②:感電事故から身を守るため

この2つがアース線が必要な理由です

    順番に解説していきます。

     

    その①:取付が義務付けられている

    内線規程で、特定の電気機器には「アース付きコンセント」の取付が義務付けられている

    実は内線規程と呼ばれる規定で、一部の家電製品はアース線を付けて使用するように決まってます。

    直接、アース線を付けなさい!とは記載されていませんが、「アース付きコンセントの設置が義務」=「アース線を付けて使いなさい」ということに置き換えるかと

    なんとなくで、「危ないから付けなさい!」と言ってるわけでは無く、規定でも決まってます。

     

    アース付きコンセントの写真

    アース付きコンセント

    内線規程とは、「電気事業法」を補完する「民間自主規定」で法律ではありません。電気工事を行う上で、安全に電気を使う為に最低限守りましょうね!っていう、ルールが記載されているものです。

    法律ではないから守らなくてOK!という訳ではなく。

    内線規程を守らず施工した場合、電気の供給が受けれなくなります。

    まーち
    まーち

    安全に使うために必要なことなんですよ。

     

    ✔設置が義務付けられる電気機器

    • 洗濯機
    • 衣類乾燥機
    • 電子レンジ
    • 冷蔵庫
    • 食器洗い機
    • エアコン 200V
    • ウォシュレット
    • 電気温水器
    • 自動販売機

    これらの電気機器には、「アース付きコンセント」の設置が義務付けられています。

    まーち
    まーち

    どれも「水」が関わってくる電気機器。

    水は電気を良く通すので、感電リスクが高まる為です。

     

    その②:感電事故から身を守るため

    アース線を付けておくと、突然の感電事故から身を守ってくれる

    感電事故の怖さは、命の危険が伴うことも勿論ですが、いつ起こるか分からないことにあります。

    電気は目に見えないので、突然の故障で電気が漏れていても分かりません。悪条件が重なり、気付かずに家電触ったら「感電した」という事故も起きる可能性はあります。

    こういう突発的な感電事故が起きても、アース線を付けておけば安心なわけです

     

    まーち
    まーち

    起こる可能性は低くても、起こらない保証は無いんですよね

     

    ✔アース線を付けるとなぜ安全?

    電気は流れやすいものに流れるから

    電気には「抵抗」と呼ばれる、電気の流れにくさを表すものがあります。

    オーム(Ω)という単位で表され、値が大きいほど電気は流れにくく、逆に小さいほど電気は流れやすくなります。

    • 抵抗が大きい:電気は流れにくい
    • 抵抗が小さい:電気は流れやすい

     

    ✔アース線と人間の抵抗値はこんな感じ

    • アース線:100Ω以下
    • 人間:500Ω~10,000Ω

    このように、アース線の方が抵抗が低くなってます。

    なので、誤って漏電してる家電を触ってしまっても、抵抗の低いアース線に電気が流れるので、人間にはほとんど流れないというわけです。

    シバ男
    シバ男

    アース線!変な色してるのに、すごいんだね

    ✔アース線の必要性を動画でも解説

     

    アース線が無い場合の対処法

    アース線を買ってきて取り付ける

    家電製品にアース線が付いてない場合、アース線を買ってきて取り付けることになります。

    アース線は、ホームセンターやECサイト、大型店舗なら100均でも販売してます。

    ※アース線の取り付けに電気工事士の資格は不要

     

    ✔端子付きのアース線がオススメ

    家電にアース線を取り付ける際に、端子が付いてないと緩んで外れる場合がある

    あらかじめ片側に端子が付いてるアース線が販売されてます。

    端子を付けておくほうが、取り付け後も「線が勝手に外れてた」ということが無いので安心です。

    ご自身で端子を取り付けてもOKですが、端子取り付けに必要な工具「圧着ペンチ」が高価なので..。端子付きを購入するほうが安価になります。

     

    ✔取り付け方法を解説

    端子付きアース線の取り付け方法を解説していきます。

    電子レンジを例として、実際に取り付けていきますので、以下の写真を参考に取り付けを進めてみて下さい。

    シバ男
    シバ男

    僕にできるかな…?

    まーち
    まーち

    安心して!誰でも簡単にできますよ

    • STEP1
      アースと書かれたネジ
      電子レンジの背面にある、横に「アース」と書かれたネジを緩めていきます

      アース線の取り付け

    • STEP2
      プラスドライバーで緩める
      プラスドライバーを使ってネジを緩める。半時計回りに回すとネジが緩みます。

      アース線の取り付け②

    • STEP3
      アース線の端子にネジを入れる
      アース線に付いてる端子に、先ほど取り外したネジを入れます。

      アース線取り付け③

    • STEP4
      ネジを取り付ける
      プラスドライバーでネジを締める。時計回りにネジを回すと締まっていきます。

      アース線取り付け方④

    • STEP5
      アース線が外れなければ完成
      最後にアース線を軽く引っ張って、外れなければ完成です。

      アース線取り付け方⑤

    お疲れさまでした!!

    アース線はいらない?洗濯機や電子レンジに必要な理由を解説|まとめ

    アース線はしなくてもいい?|まとめ

    今回は、アース線が必要な理由について解説しました。

    アース線が必要な理由はこの2つです。

    • その①:取付が義務付けられている
    • その②:感電事故から身を守るため

     

    アース線は感電事故から身を守ってくれる保険のようなものです。

    感電事故は、いつ起こるか分からないことに、怖さがあります。

    最新の家電は優れてるから大丈夫」=「絶対に感電しない」という事にはなりませんので、アース線を取り付けておくことを推奨いたします。

    まーち
    まーち

    感電して危険な目にあうのは自分自身なんよね

     

    アース線の取付方法に不安がある方は、こちらもどうぞ。

     

    というわけで今回は以上になります。

    この記事が参考になると嬉しいです。

    アース線

    【楽天ポイント情報】

    楽天での買い物が1%得する。楽天市場で買い物するとき、ハピタスを経由すると1%多く楽天ポイントが貰えます。

    意外と知らない人が多いですが、楽天市場で買い物するなら使わないと勿体ない。

    ▼期間限定
    今なら、楽天カード発行で10,000円分のポイントが貰えるキャンペーンが開催してるので、まだ楽天カードを持ってない方は、10,000円GETするチャンス!

     

    \ シェアする /
    \まーちをフォローする/
    タイトルとURLをコピーしました