- オール電化で60Aのブレーカーが付いてるけど頻繁に落ちる
- 60Aで足りてないみたい…。
- 契約を上げたほうがいいのかな?
こんな疑問にお答えします。
- オール電化で60Aのブレーカーが頻繁に落ちる原因
- 60Aのブレーカーで足りない場合の対処法
オール電化に限らずですが、エアコンや加湿器を多用する冬場に、ブレーカーがバンバン落ちる!!というのはよくある話しです。
電力会社との契約を「60A」から見直そうと試みるも、KVAとか工事費が必要とか言われて、どうしたらいいか分からず結局何もできてない。
という方がよく居られます。
専門用語を言われるとよく分からない…。
そこで今回は、60Aのブレーカーが頻繁に落ちるけど、どうしたらいいか分からない。
という方向けに、「オール電化で60Aのブレーカーでは足りない場合の対処法」を、分かりやすく解説していきます。
専門用語をできるだけ嚙み砕いて解説していますので、お困りの方はご参考下さい。
オール電化で60Aのブレーカーが頻繁に落ちる原因
- 電気の使い過ぎ:同時に使う家電が多く、60A以上の電気を使用している
- 機器の故障:機器が故障(短絡・漏電)している
ブレーカーが落ちる原因は、「電気の使いすぎ」か「機器の故障」この2つになります。
今回は、60Aで足りない場合の記事になるので、「機器の故障」で落ちる原因については割愛します。
機器の故障で落ちる場合はこちらをどうぞ
電気の使い過ぎでブレーカーが落ちるのは、「同時に使える電気以上」の電気を使っているからです。
詳しく解説していきます
✔電気の使い過ぎ
電気の使い過ぎで、60Aのブレーカーが頻繁に落ちるということは、60A以上の電気を同時に使っていることになります。
ただし、同じ60Aのブレーカーでも、AのブレーカーとBのブレーカーでは落ちる原因が少し違います。
- A:アンペアブレーカー
- B:サーキットブレーカー(漏電遮断機)
※Aのアンペアブレーカーは、スマートメーター設置後に撤去されています。
「使い過ぎで停電して、10秒ほどで復旧する」が頻繁に起きる方は、Aのブレーカーが頻繁に落ちるのと同じです。
Aのブレーカーが落ちる場合
Aのブレーカーはアンペアブレーカーと呼ばれるもので、電力会社と契約するアンペア以上の電気を使うと落ちる仕組みです。
60Aのアンペアブレーカーが付いている場合、60A以上の電気を使うとブレーカーが落ちます。
※契約アンペアが50Aなら50Aのブレーカーが付いています
ここでよく勘違いされているのが、60Aというのは「L1」と「L2」の合計ということです。
スマートメーター設置後
スマートメーターが設置後は、アンペアブレーカーが撤去され写真のようなものが付いています。
✔合計で60Aってどういうこと?
少し専門的な話しになりますが、家庭でよく使われている配電方式は、単相三線式と呼ばれる方式になります。
この方式は、以下のような組み合わせで電気を使うことが可能です。
- L1-N 100V
- L2-N 100V
- L1-L2 200V
1つの配線方式で100Vと200Vが使える非常に便利な方式
合計60Aというのは、「L1-N」と「L2-N」と「L1-L2」の合計で60Aまでということです。
仮に「L1-N」で60Aの電気を使うと、「L2-N」と「L1-L2」では、もう何も使うことができません。
Bのサーキットブレーカーのように「L1系統で60A、 L2系統でも60A」まで、電気が使えるわけでは無いのでご注意下さい。
Bのブレーカーが落ちる場合
Aのアンペアブレーカーと違い、BのサーキットブレーカーはL1系統とL2系統それぞれで60Aまで電気を使うことが可能です。
✔落ちる場合と落ちない場合の例
落ちない
- L1 58A
- L2 59A
落ちる
- L1 2A
- L2 75A
落ちる
- L1 75A
- L2 2A
極端な例ですが、片系統で60A以上の電気を使用するとブレーカーが落ちるようになっています。
同じ60Aのブレーカーでも全然違うんだね
60Aのブレーカーで足りない場合の対処法
- Aのブレーカーが落ちる場合の対処法
- Bのブレーカーが落ちる場合の対処法
それぞれのブレーカーが落ちる場合の対処法を解説していきます。
Aのブレーカーが落ちる場合の対処法
- 同時に使う家電を減らす
- 電力会社の契約を上げる
対処法はこの2つです。
順番に解説していきますね
同時に使う家電を減らす
Aのブレーカーは「合計で60A以上」の電気を同時に使うと落ちる仕組みです。
なので、同時に使用する家電を減らして、電気を60A以下に抑えてあげるとブレーカーは落ちなくなります。
消費電力が高い家電を同時に使わないようにして、60A以下に抑えてみましょう。
✔消費電力(アンペア数)の高い家電
- 電子レンジ
- オーブンレンジ
- 電気ケトル
- 電気ストーブ
- 卓上IHクッキングヒーター
- ドライヤー
- 食器洗い洗浄機
- 掃除機(強)
これらの家電を同時に使わないように意識してみよう!大体はこれで解消するはず!
電気ケトルでお湯を沸かして、電子レンジでご飯温めながら、ドライヤーしてたよ…。
電力会社の契約を上げる
同時に使う家電を減らしてもブレーカーが落ちる場合は、契約しているアンペア数が生活にあっていないので、電力会社の契約を見直しましょう。
ここで少しややこしいのが、60A以上の契約をする場合、契約プランが変わることです。
✔60A以上は契約が変わる
- 60A以下:アンペア契約
- 60A以上:容量契約
東京電力を例にすると、契約アンペア60Aまでは従量電灯Bというアンペア契約のプランになります。
60Aを超えると従量電灯Cという容量契約に変わります。
従量電灯Cになると、○○Aという表記から○○KVAというものに変わります。
この違いに戸惑う方が多いのですが、1KVAは10Aに相当しますので、「1KVA=10A」と思って頂ければOKです。
仮に60Aから80Aに変更する場合は、従量電灯Bの60Aから従量電灯Cの8KVAに変更する感じになります。
なるほど!1KVAは10Aに相当するんだね
適切な契約アンペアの選び方が分からない方はこちらの記事をご参考下さい。
✔12KVAまでは工事無しで変更可能(例外は有る)
Bのブレーカーが60Aの場合、12KVAまではブレーカーの交換なしで変更が可能です。※ケーブルの容量が足りない場合は、ケーブルの交換が必要になります。
これは、先ほど解説した「L1系統」と「L2系統」で60Aずつ電気が使えるということから、60A+60Aで120A(12KVA)まで使えるということです。
✔各ブレーカーで契約可能な容量
- 40A ⇒8KVA
- 50A ⇒10KVA
- 60A ⇒12KVA
- 75A ⇒15KVA
- 100A ⇒20KVA
60Aのブレーカーが付いていて、12KVA以上の契約にする場合、Bのブレーカーを「変更したいKVAに対応したブレーカー」に変更する必要があります。
- 20KVAに変更 ⇒Bのブレーカーを100Aに変更する必要がある
- 15KVAに変更 ⇒Bのブレーカーを75Aに変更する必要がある
※ケーブルの容量が足りない場合は、ケーブルも交換する必要があります
当然ですが、ブレーカーやケーブルの交換には費用が発生します。(材料費や工事費を考慮すると、それなりの金額です)
無料で交換はしてもらえないので、ご注意下さい。
Bのブレーカーが落ちる場合の対処法
- 同時に使う家電を減らす
- ブレーカーの容量を上げる
Bのブレーカーが落ちる場合も基本的には先ほどと同じです。
同時に使う家電を減らして、電気の使い過ぎを押さえてみて下さい。
それでもブレーカーが落ちる場合は、電力会社の契約の見直しを検討しましょう。
先ほどと違って、契約を上げるには確実に工事が必要になるので注意してね
まとめ|オール電化のブレーカーが60Aで足りない場合の対処法
今回は、オール電化のブレーカーが60Aで足りない場合の対処法について解説致しました。
電気を使いすぎている場合は、同時に使う家電を減らすことで解消できます。
ほとんどの場合はこれで解決できるかと
新たに電気自動車の充電コンセントを増設した!など、使う電気が増えたことで、ブレーカーが頻繁に落ちる場合は、電力会社の契約を見直す必要があります。
60Aのブレーカーが付いている場合、12KVA以上の契約にするには工事が必要です。
電力会社に相談して容量アップをご検討下さい。
というわけで、今回は以上になります。
この記事が参考になると嬉しいです。